MOMO日記

雪とあさり

昨日、今日と雨の影響か
寒くて長袖で過ごしていました。

雪(左)とあさり(右)の寒がりコンビもふかふかの敷物の上で暖ををとっている様子です。

でもこのあさりと同じようにまるまっている
雪之上の前足・・・・・゜∀゜!!
長年の疑問が解けました!

雪は
いつも丸くなって寝てるし
散歩は嫌いだし
日向ぼっこは好きだし
寒がりだし


雪は猫だったのです
<(*ΦωΦ*)>

じんの成長記録

せっかく仔犬がいるので
この場をお借りして
じんの成長記録を簡単に記していこうと思います。

現在四か月齢
体重は4.45kg
じんが家に来た時は1.5kgくらいだったので
2か月で約三倍に成長しました。

現在社会化期
人・犬・環境ets・・・
この時期に馴致した事はその後の成長にも大きく関わってくるのでとても大事です。

じんはというと
これまで毎日抱っこして歩いていたので
外の環境音には慣れているように見えますが
ワクチンも終わったので
リードを付けて歩道におろした所
下の匂いを嗅いでなかなか進まない
歩道のタイルの模様や色が変わる場所で立ち止まる
などなどなかなか前に進めないような状態です。
これからの課題ですね。

リードについては家の中で付けて練習をしていたので今のところ抵抗はなさそうです。

また暇を見て状況を記していきたいと思います。

これからもじんをよろしくお願いします。

きいちとじん

猫ともラブラブな
きいっちゃん
仔犬の相手もすっごくうまいんです。

見ていると
基本は伏せの体勢をとって
目線を仔犬に合わせ
適度に力を抜いて相手に隙を見せています。


・・・きいち先生
勉強になります!
相手の目線に合わせて
遊ぶ時もたまに勝たせてやることが
人とも犬とも楽しく遊ぶコツなんですね!

仔犬の”じん”もきいっちゃんに教えてもらって
日々勉強中です(^・(I)・^)

ハロウィン

隅田様よりハロウィンの飾りをいただきました。
受付がにぎやかで楽し気になりました♪
ありがとうございます。

10/31はハロウィンですね
ハロウィンってそもそもなんだろう?
子供がトリック・オア・トリートって言いながら家々を回ってお菓子を貰う?
みんなでお化けの仮装をして練り歩く日?

イメージはそんな感じでしたが
ぐーぐる先生に聞いてみたところ
ヨーロッパを起源とする
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りだそうです。

日本では流行らないだろなと思っていましたが
いつの間にかすっかり定着しましたね(笑)

チョルスと彼女

チョルス(向かって右側のキジ/白さん)は7歳の男の子です。
チョルスは密かに思いを寄せている女の子がいました。
でもその子はお外で生活してる子で、なかなか話すことができません。
どうしてもその子と話がしたいので、思い切って家族に打ち明けました。
「あのさぁ・・かあちゃん。俺あの三毛の子が好きなんだけどお家に入れてあげてくれない?どうしても話してみたいんだよ。(m。_。)m オネガイシマス 」
優しいご家族はチョルスの悩みを聞いてくれました!
チョルスはうれしかったんでしょうね。
毎日肩を組んでデレデレだったようです(笑)
写真で見えるでしょうか?
チョルスの右手は三毛さんのお腹にあるんですよ。
かわいいですよね~(⌒_⌒)

あ・・・
で、今はどうなったか気になるでしょ?

今では・・・

傍に行くと、ハァ~~(怒`・ω・´)って怒られてるようです・・・。

ん~~~
男はつらいよ。

マーフィーの散歩道

ペットホテル中のマーフィーさん
8月で15歳になった
シニアの男の子ですが
とっても元気です。
ハウスに入っているのは少し苦手ですが
お散歩に出ると楽しそうに走ります♪

公園を散歩中に
パチン、パチンと音がして
何かな~と目を凝らしてみると
遊歩道のレンガにドングリが落ちている音でした。
秋の音だな~と柄にもなく立ち止まってみましたが
お構いなしに秋道を
疾走しようと走り出すマーフィーでした
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

カツオの寝相

今日のカツオさん
お家に足だけ突っ込んで
何してるかと思ったら
この体制でスヤスヤ
寝てるんですOo。(。ρω-。)

傍を通ってもちょっと目を開けて
またスヤスヤ。oO
どこでも熟睡できそうなカツオさんです(笑)

2015年9月保護猫収支報告

収入
前月繰越
\2.798
ご寄附9/1~9/30
\14.510

支出
9/30 猫チップ・猫缶
   \8399
9/30 ティッシュカバー
\540


残金
\8.369

詳細・領収書などはMOMO動物病院内に掲示しております。
ご協力ありがとうございました。

ご長寿の仲間たち

9月20日~26日は動物愛護週間でした。
都筑区適正飼育動物懇談会と都筑区獣医師会では、毎年ご長寿ペットの表彰をしています。
今年も多くのご長寿さん達が表彰を受けていました。
MOMOからも10頭のご長寿さんが表彰されました。おめでとうございます。
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
僕の飼い猫も去年表彰してもらいましたが、今年は夢叶いませんでした。
また先日は別の子が10歳という若さで亡くなりました。
動物も人もみんな長生きして欲しいと思いますが、生きているものですからなかなかそううまくいきません。
そんな中で多くの知り合いの子達がご長寿の表彰をされているのを見るのはうれしいものです。ちょっと感動すら覚えます。
長く生きれば生きるほど人の助けが必要になります。
みんな何かしらの病気を抱えてたりします。
介護や治療など、時には大変に思う事もあるでしょうが、飼い主さんも動物も、そんな事少しも感じさせず幸せそうな顔をしているのが印象的です。
また来年も多くの子たちが表彰されることを祈ってます。

ふくちゃん

ふくちゃんは今年6月に保護してもらいました。
その時の体重は580g
風邪もひいてなくて、おめめもパッチリの女の子でした。
幸運にも保護してくれたのはずっと猫を飼ってるベテランさんのお家です。
迷わず僕は診察室で、ふくちゃんに
「ちゃんとよろしくお願いします!」
「いい子でいますから!」
「おじいちゃん、おばあちゃん猫とも仲良くします!」って言いな!!って言いました(笑)
肝心のふくちゃんは、ただポケ~??っとしてましたが・・・。
飼い主さんは満面の笑みで
「え~~~~~うちに来るの~~~~???」
「もう無理だよ~~~」
っとおっしゃってましたが・・・
あーだこーだの家族会議の結果、ちゃんと名前が決まってたそうです(笑)
そのふくちゃん、家に入れてもらったらこっちのもの!って思ったのかどうか、
まぁぁぁぁ~おてんばさんだそうです。
お利口にする約束??何それ的な(笑)
体重も気が付けば2.3kgになってました。
無事に1回目のワクチン接種も終わりました。
猫も飼い主さんもとても幸せそうでしたよo(^▽^)o
外で生活せざるをえない猫が世の中からひとり減りました。
ほんとよかった♪ヽ(*´∀`)ノ
足跡
2020 -